今日は朝から動作テストをやっています。
まずは、MicroUSBですが表面実装タイプを取り付けていますが、秋月さんのDIP化KITも使えるか試してみます。
実装は問題なくできました。
次に、実際にロードできるかテストしたところこちらも問題なしでした。
次に、PICへの書き込みテストですが、こちらも大丈夫でした。
原因は、回路図上のラベルの表記ミスで、接続漏れとなってしまいました。
原因は、回路図上のラベルの表記ミスで、接続漏れとなってしまいました。
上図のように、ジャンパーを1本飛ばして解決。
LiPoバッテリーで動作テスト中。
3時間程度テスト後に、充電のテスト。
充電開始時は、160mAでしたが、10分程度で130mAに低下
正常に充電できている様子。
以上で、ようやく完成しました。LiPoバッテリーで動作テスト中。
3時間程度テスト後に、充電のテスト。
充電開始時は、160mAでしたが、10分程度で130mAに低下
正常に充電できている様子。
今回製作したMachiKaniaは、7月16、17日池田市民文化会館で開催される「第21回 関西アマチュア無線フェスティバル」に展示とプリント基板の頒布(手持ち分)する予定です。
【5/11追記】
関ハムにプリント基板と合わせて、「アクリルパネル」も少量製作使用と思います。
※必要な方がいらっしゃるのか不安ですので、反応がなければ中止するかも・・・笑
※昨年と同様に「北神電子サービス」さんのブースに同居させていただき事になっています。
※ご興味のある方がいらっしゃいましたら会場までお越しくださいませ。
最後に、開発者のケンケンさま、Katsumiさまには、貴重な回路およびプログラムを公開いただき感謝申し上げます。
ありがとうございました。