pupのブログ

数十年ぶりに無線復活組です。ラジオや無線周辺の電子工作、実験の記録をしていきます。 実験大好きMNLさんに紹介されましたAFフィルターの後継機とSi473xDSP Radio FULL DIP Ver5の頒布中です。2023/11/24 詳しくはhttps://pup.doorblog.jp/archives/57710915.html

M6959

【DSPラジオモジュール対決!VOL.2】aitendo VS ビットトレードワン

前回、8月22日の記事【DSPラジオモジュール対決!】aitendo VS ビットトレードワンで、RAE日本語放送の聴き比べをお伝えしましたが、本日は2度目の挑戦です。

前回は、ほぼ互角とお仕えしました。

今回は、・・・・。

アンテナ分岐で、同じアンテナが接続されています。
(ΔLOOP-X同調モードPreAMP ON)
また、同じPCスピーカーを使っています。
上が、aitendoさんのM6959搭載機で
下が、ビットワントレードさんのSi4735搭載機です
 

いかがでしょうか?

今回は、ビットトレードワンさんのSI4735に軍配が上がったと思います。

 ◆AITENDOさんのM6959は、中国大陸の混信がら逃げ切れずその後ろでなんとか聴こえる程度。
 ◆一方、ビットワントレードさんのSI4735は、混信無く聴くことができました。

結果選択度は、ビットワントレードさんのSi4735ラジオモジュールの方が良さそうな結果となりました。

最近、事あるごとに聴き比べをしていますが、AITENDOさんのM6959で聴こない放送も、ビットワントレードさんの方は聴こえていることが良く有るように感じています。(いつも感覚です、すいません(汗)

感覚的には、AITENDOさんのM6959の方が聴こえているように感じますが・・・・。

今後、こんな感じで聴き比べ対決を実施していきたいと思います。 

 
 

【DSPラジオモジュール対決!】aitendo VS ビットトレードワン

今日は、DSPラジオモジュールの感度を比較してみようと思います。

6月に製作した、AITENDOさんのDSPラジオモジュールと、今製作中のビットトレードワンさん のDSPラジオモジュールを聴き比べてみました。

いつもの、RAE(アルゼンチン)日本語放送を受信比べをしました。
(RAEは最近めっきり音にならなくなっていましたが、今日は久しぶりにRAEは良い感じでした。)

アンテナ:ΔLOOP-X 非同調モード Pre-AMP ON
受信日時 2013/8/22 20:00-21:00

 
http://youtu.be/OLLsNqPpT6c

どうでしょう?

ちょっとビデオですと、音がいまいちなので聴き比べは難しいですが、実際に聴き比べていると、感度はどちらも互角ですね~。 

ただし、AGCのかかり具合に違いがあります。
AITENDOさんのDSPモジュールのほうが、綺麗にAGCがかかる感じです。
ビットトレードワンさんのDSPモジュールは、効き具合の段階が荒い感じです。

まっ、コンディションの刻々と変化していますので、一概に言えないと思いますが?・・・

今後も聴き比べをしていきたいと思います。 

友人用のDSPラジオのKIT化が終わり発送です。

友人のDSPラジオケースを製作して部品をひとまとめにして(KIT化)が終わりました。

接続図もなんとか出来上がり、先ほど発送してきました。

ほっと一息という感じです。

さて、友人はう旨く製作できるのでしょうか?気になるところです。

1

AITENDOさんから送ってきた箱を再利用しました。
思いのほかぴったりで、驚くほど綺麗に梱包できたと、またまた自画自賛です。
無事とどけばいいのですが・・・(今回はちょっと遠方の為ひれも気がかりです。)
 

DSPラジオのケース再加工中 No3

前回の続きです。
改めて、ケースに入れてみると、opアンプの74HCU04が壊れていましたが、ICを交換して、復活しました。

この74HCU04は、壊しています。
今回で2回目となりますので、ICソケットを入れました。次回から基板を触る時は念のためICを外して作業することにします。

でも、もう触る機会はあまりなさそうです。



CIMG1793

CIMG1794

上下ユニットをコネクターで接続する改造も終わり、すっきりしました。 

DSPラジオのケース再加工中 No2

前回の続き(8/3)で、私自身のDSPラジオの配線を整理しました。
(8/5のケース加工は友人用なので別ものです。)

CIMG1760

上下の配線を、ヘッダーピンにまとめました。
これで、ふたを開けてもすっきりです。

じつは、ここに至るまで色々なコネクターを試してきました
ユニバーサル基板右スペースは、コネクターを基板上に立てる予定で開けていましたが、ことごとく高さ不足でした。

仕方なく、基板上をあきらめ現在の場所にヘッダーピンを立てることにしました。

ここでも、ねじ用のポストがありますが、上/下ともにこのポストに止めてしまうとぎりぎりNG。
仕方がないので、片方(上)はねじ止めをしませんでした。

というわけで、配線の整理が完了しました。

いざ、電源を入れてみると内蔵スピーカーからは、少し音が小さいような・・・・・電池がないのかと別の電池に交換しても、変化がありません。

ヘッドフォンで聞いてみましたが、こちらも音量が明らかに低い感じです。

どうも、コネクターを付けたり外したりしていたため、opアンプが壊れたようです・・・・(汗!)。

予備の74HCU04は数個ありますので、交換します。
このOPアンプは、CMOSなのでちっとしたことで壊れてしまいますね。
今回で2個目の交換です。次回はICソケットを入れておきます。(高さが合うか心配ですが・・)
Translate
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Twitter プロフィール
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

pup

  • ライブドアブログ