pupのブログ

数十年ぶりに無線復活組です。ラジオや無線周辺の電子工作、実験の記録をしていきます。 実験大好きMNLさんに紹介されましたAFフィルターの後継機とSi473xDSP Radio FULL DIP Ver5の頒布中です。2023/11/24 詳しくはhttps://pup.doorblog.jp/archives/57710915.html

μBITX

μBITXにSWR計を増設しました。

久しぶりにUBIT-Xネタです。
先日KD8CECのサイトをチェックしてい見たところSWR計を内蔵させていましたので、早速試してみました。

今回センサー部はND6T OMが公開されているもので、よく見かけるブリッジ回路でした
手持ちのトロイダルコアと1N60、生基板を使っての簡単に製作しました。
生基板を貼り付け
IMG_20190414_122109

部品の配置
IMG_20190421_110441

次にFWをI2C Type Signal Meter(Arduino)のFWを
0.8へ更新
IMG_20190421_124327
次にA2とA3、GNDに接続する為コネクターを取り付けるため
のランドは出してありますが内側にこのままでは、コネクターを
半田付けができません。
仕方なくArduinoNANOを一旦外します(;^_^A
IMG_20190421_133000

はんだ吸い取りきで取り外し完了。
IMG_20190421_133445

無事に取付完了。
IMG_20190421_134726
センサーからの電圧を確認して進行波/反射波を確認。
IMG_20190421_122953

トロイダルコアの間に銅板を入れコネクターを付け。
(効果があるかは?ですがおまじないです(;^_^A)
IMG_20190427_185524

仮組して様子見。
IMG_20190427_185201
良い感じです。

IMG_20190427_190136
組付けて完成です。
Twitter_20190427_194550

μBITX の製作 No.33 LPF基板を試す②

前回μBITX の製作 No.21 LPF基板の組立。で試した基板ですが、回路の間違いに気が付き修正して再度作り直していたものを試してみます。

機構部は前回と同様に、元々ついていたリレーを外してピンヘッダー
を立てuBITX本体基板に亀の子基板にしています。
IMG_20190114_142655

IMG_20190114_142640

IMG_20190118_211624

今回のテストは横着せずリレーを付け実際にリレーを動作させテストしました。
IMG_20190118_201118

IMG_20190118_201132

IMG_20190118_201141

IMG_20190118_201150

CEC版FWは1.11を使用してLPFの切り替え設定を変更しています。
bandicam 2019-01-14 19-02-09-557

結果ですがリレーをAxicom交換しただけの時と比べて良くなった感じです。
また、今回はスペアナを見ながら不要発射の少なくなるようにRV1を調整しています。
(測定はcwでキーダウンで実施しています。※SSB運用はしない予定です。)

bandicam 2019-01-18 20-56-36-631

bandicam 2019-01-18 20-57-37-140

bandicam 2019-01-18 20-58-20-909

bandicam 2019-01-18 20-59-32-508

bandicam 2019-01-18 21-00-04-091

bandicam 2019-01-18 21-00-34-074

bandicam 2019-01-18 21-01-24-956




μBITX の製作 No.32 別のAGC基板を試す

前回基板を発注する直前に、アナログSメーター+AGC回路を試して感触が良く、ツイッターでも結構「いいね」を頂きましたので基板を急遽設計しました。

今日はそれを試したいと思います。

IMG_20181230_194147
※RV4の値が150KΩになっていますが50KΩの間違いです。

こちらの回路を使わせていただきました。
こんな動作です。


AGC回路はこちらの方がロスが少なくいい感じですので、しばらくこちらのAGC回路を試してみたいと思います。

IMG_20181230_171112
Raduinoに7mmのスペーサーを入れて固定しました。

IMG_20181230_171915
AGCは、1st IF部のQ10のベースに細い同軸で接続しています。

bandicam 2018-12-30 19-48-44-916
開発者のPDFから抜粋
bandicam 2018-12-30 19-49-07-882
VOL-Hの信号は元のAGC回路に接続していたところから
取りました。

電源は今回の回路は12Vですので適当に基板から取りました。


μBITX の製作 No.31 修正基板の組立→完成しました。

この週末、新たな基板が到着し何とか完成させることができました。

今回は、前回基板の基板外形の反省や回路の見直しを反映したものとなります。

具体的には、

・回路の見直しは、電源スイッチが貧弱で送時電流を考えてFETのスイッチ回路を追加したり、
 AFフィルタ通過にリレーを追加。
 その他、細々したミスの修正。

・PCBの形状は、電源スイッチの穴を追加(前回のミス修正)とボリュームの配線が通る為の穴を増設。
 その他、各箇所の微調整をしています。

・追加したのは、Raduinoの「I2C」「LCD」の股どり用のテストプローブピンを半田付けに苦労
 しましので、今回は半田づけ時支援用の「JIG基板」も入れています。

IMG_20181215_124236
IMG_20181215_124803
この状態で半田付けすると、調整無しで正確にプローブを
半田することができます。

使用後は、USB-Bの中継基板として活用できます。
15449468678445334186096701949811

こんなところを修正して、製造した物がこの基板です。
IMG_20181215_105731


IMG_20181215_105747

部品実装するとこんな感じです。
IMG_20181216_092705

IMG_20181215_131644


バラックでテスト
IMG_20181216_105057

IMG_20181216_115515

ケースの上蓋を閉じようとしてみると、僅かに隙間が・・・
☟ここが干渉していましたので、少し削って修正し無事完成。
(基板はスイッチのランドギリギリまで切り詰めていますので、ケースを削りました(;^_^A)
455aceba


と言うことで、メインの基板は完成しました。
(AGCは前回の基板で動作していますが、
今回の製造分のチェックは来週します。)



基板は9枚有りますので頒布する予定で準備に取り掛かります。
来週の3連休中に頒布の案内をできるように頑張ります。(努力目標(;^_^A)

【仕様】このブログの記事で試した物はほぼ搭載しました。

  0.使用ケース200X 175X 70mmハンドル付きケース
    (アイテンドで同じようなケースを見たことが有りますが同じかは?です。)
  1.基板はuBITXのV4用で、RaduinoのFWはCEC版1.1DSPメーターV0.7
   動作をします。
  2. 2.8''Nextion LCD
  3.Arduino nano (I2C Sメーター用)
  3.AFアンプ TA7368P
  4.7805レギュレーター(LCDとAFアンプに使用)
  5.SSB/CW AFフィルター
    (MAX7800)※RS他でも取り扱っています。
  6.AGC

トリッキーな基板ですので、組立ててもらうために「簡単にまとめたTIPS」を作成ようと思っています。
準備が整い次第、こちらのブログで案内をさせていただこうと思います。

 【内容】まだまだ編集中ですか、下記のリンクは暫定で公開します。(大幅変更するかも??)
  ・組立ITPS
  ・回路図
  ・部品表
  ・ケース加工用の型紙
    原寸大で印刷でき穴あけに利用できます。
    フロントパネルの型紙も用意しますので、この基板に合うフロントパネルの
    穴あけが比較的簡単にできると思います。

★フロントパネルも問い合わせをいただきましたので少しだけ作ろうと思います。
 こちらは、製造コストが高く(4~5K)受注生産となりそうですので、必要な方は
 コメントを頂ければ費用をメールさせていただこうと思います。
 (フロントパネルは年明けの製造となりそうです。)











μBITX の製作 No.30 スピーカー固定

基板は各部修正して先日オーダーしましたのた。
オーダー直前にあちこち触ってしまいましたのでミスが無いか心配です(;^_^A・・・。

さて、今日はケース周りの加工を少々やっておみうと思います。
フロントパネルは既に完成していますが、リアパネルとスピーカーの加工が残っています。

スピーカーの取付方法はスピーカー取付金具使い固定することにしました。

15442669072068544099850692216872
最近あまり見かけなくなりましたね~。

穴の配置もかっこいい配置を色々試行錯誤して今回の模様にしてみました。
(この模様は、きっと何処かで見た物を覚えていただけ・・・ですね。(;^_^A)

CADで図面を起こし印刷して・・・・といつもの手順で作業・・・。

IMG_20181208_100753
レーザーだと一瞬で加工が終わるのに・・・・と
穴の数が半端なく多い事に作業を始めてすぐ後悔してしまいました。

IMG_20181208_131308
何とかできました。
IMG_20181208_135006
皿ネジにするため座繰りを入れてフラット加工で完成です。

リアパネルは、レーザーカッターで穴あけしてUVプリンターで文字を入れました。
IMG_20181208_165836

と言う訳で、一旦完成形を見てみるために組み立ててみました。
IMG_20181208_163545
内部はこんな感じです。

1544265409259805770623688337537
フロントが持ち上がりますので、操作しやすくいい感じです。

後は修正した基板で、完成を目指します。

今回10枚生産しましたので、うまく動けば頒布するかも・・



Translate
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Twitter プロフィール
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

pup

  • ライブドアブログ