pupのブログ

数十年ぶりに無線復活組です。ラジオや無線周辺の電子工作、実験の記録をしていきます。 実験大好きMNLさんに紹介されましたAFフィルターの後継機とSi473xDSP Radio FULL DIP Ver5の頒布中です。2023/11/24 詳しくはhttps://pup.doorblog.jp/archives/57710915.html

KiCAD

ElecrowからPCB到着しました。

昨晩の予定通り、本日ElecrowからPCB到着しました。

今回のPCBは異色な組み合わせの面付をしています。

上の部分は、ケンケンさんが公開くださっているPICマイコンのGAME基板(MicroSDカードブート)
下は、Si4825-A10DSPラジオ基板が面付されていますが、裏返してGAME基板の裏蓋になるように設計しています。

CIMG3339

CIMG3340
 
PCBを裏蓋にだけ使うのは、もったいないので、強引ですが、DSPラジオを載せてみました。
※我ながら貧乏性ですね~・・・・(笑
 
DSPラジオ側に部品を載せてみました。
CIMG3342
 
はんだ付けの順番を間違えると、組み立てできなくなりそうです・・。(汗
まっ、何とかなるでしょう。

CR2032のフットプリントのサイズが、小さすぎましたが、対応できるレベルなのでOKとしましょう。
でも、KiCadライブラリーを修正を忘れないうちに済ませておきます。
CIMG3343

お遊びですが、はんだメッキでサインを入れてみました。
※前回からのお気に入りです。
CIMG3344

この週末、組み立ててみたいと思います。
 

ElecrowからPCB、明日到着??

4/22に発注しました、SDカードブート(ケンケンさん設計のPICゲーム)とSi4825-A10を使ったフリスクケースラジオのPCBですが、日本に到着していました。

bandicam 2015-05-06 19-30-44-358
 
明日到着しそうです。
2週間なので、ちょっと早い感じですね。

作業は、週末になりそうですが部品はそろえていますので、作業時間が取れるかが課題となりそうです。
 

KiCadアシストコントローラを製作しました。

トランジスター技術2015年3月号で紹介されていました、「KiCadアシストコントローラ」の製作をしてみました。

KiCadアシストコントローラの基板は、前回までの「BPF-1」でお世話になりました「北神電子サービス」さんから譲っていただいたものです。

※このPCBは付録DVDに収録されていたものを、オリジナルのまま製造したもののようです。
 フットプリント、配線の取り回し、シルクなど非常に勉強になる一枚です。

1430703532804-279171453

前回、秋月さんに行ったタイミングでPICを含む部品を調達済みでした。

部品点数も少ないので、簡単に完成するだろうと思って、合間に少しずつ組み立てていました。

ところが、思わぬトラブルで結局1日費やす羽目に・・・・。

1430721560192-502225256
PIC周りの部品をつけて、PICkit3で書き込もうとしても、PICを上手く認識してくれません。

bandicam 2015-05-04 15-55-41-174

まずは、PIC周りの配線ミスで発生するような現象ですので、テスターで配線チェックしましたが問題なさそうです。
次に、PICkit3の動作を検証するため以前製作しました「PAC-MAN」の基板に変えても現象に変化はありません。

1430896185487-279171453

んっっっ、「PICkit3の故障??」という事になります。
(5000円程度したような・・・・、思わぬ出費・・・これは痛い。)

このことを、Twitterでつぶやくと素早く「PICkit3kのFWを入れなおせば」と返信をいただき、やってみると正常にPICを認識してくれ無事に復活しました。

bandicam 2015-05-05 00-56-30-969

KenKenさんありがとうございました。

すべての部品を載せて。

CIMG3334
こんな感じで完成です。

PCに接続
bandicam 2015-05-05 01-01-51-916
 正常にPCで認識出来ました。
 
早速、KiCadで使ってみましたが、慣れるまでしばらく使い込みが必要な感じです。

今後は、マウス+ 「KiCadアシストコントローラ」+KBという組み合わせで基板設計を進めようと思います。

Raspberry PiでKiCadを試す。「以外に快適動作にびっくりしました」

今日は、Raspberry Piで基板CADの「KiCad」を試してみます。

まずは、インストールからです。
 sudo apt-get install kicad
bandicam 2015-03-21 12-52-18-306

当たり前ですが、windows版と一緒ですね。
bandicam 2015-03-21 13-12-29-931

起動してみると、すでに日本語になっています。
bandicam 2015-03-21 13-12-43-472

今設計中の回路図を読み込んでみました。
モジュールが一部ありませんが、問題なく読み込めています。
操作的にも、WIN版と同じですね。
bandicam 2015-03-21 13-29-05-277

pcbnewを読み込もうとしましたが、
現在私が使用しているBZR4022と違いますので読み込めません。

適当なNETを作り使ってみましたが、回転/移動/縮小/拡大など基本操作も
それなりに快適に動作しています。
bandicam 2015-03-21 13-37-15-457

バージョンは、windows版のBZR3256あたりだと思います。
bandicam 2015-03-21 13-39-03-295

ちょっと触ってみた感じですが、快適に使用できたことにびっくりです。

こんなに小さいボードでCADが使えることにおどろいてしまいますね~。

SDカードブートローダPCBちょっと変更しました。

前回電源回路の実験をして良好に動作していますので、PCBを改めて変更しました。

今回は、単4電池左右に1個づつ縦に取り付けました。

これで、握った時にちょうど良いグリップになりそうです。
※「初代パックマン」を製作した時に「基板の裏側のリードがチクチク痛い」と子供たちから指摘を受けて以降の製作で裏蓋をつけていました。
今回は、裏蓋を省略に仕様変更します。(単純にPCB代を抑えたいだけですが・・・(笑)

「チクチク」対策は、スルーホールの基板ですのでリードが裏側に出ないように短く切って半田する手も有効でしょうね。(前回の大気圧計を作った時のテクニックです。)

bandicam 2015-03-20 22-49-14-447
左右のピンク□が電池です。

製作方法を含めもう少し考えていきます。

相変わらず、アートワークがなかなか決まりませんが、今週末もう少しいじっていきます。
 
★なお、今回のゲームはケンケンさんのHPの記事でご紹介されています回路を元にPCBの設計をしています。
記事は、こちらです。 
Translate
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Twitter プロフィール
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

pup

  • ライブドアブログ