レーザーカットしてきました。
ABS素材を切るのは初めてでしたが、少しカットして後が溶けて盛り上がってしまったところがありまね~。
レーザーパワーを少し絞って、数回に分けると上手く切る事ができそうです。
ABS素材を切るのは初めてでしたが、少しカットして後が溶けて盛り上がってしまったところがありまね~。
レーザーパワーを少し絞って、数回に分けると上手く切る事ができそうです。
汚れも付着して後の掃除が面倒ですので、
次は周りをマスキング。
汚れは思いの外広範囲に広がるようなので、
大きくマスキングするべきでした。
マスキングの効果はありました。
ただ、切り口はススが付着していますので掃除の必要があります。
フラックスクリーナーと、キムワイプで掃除。
綺麗になりました。(見えないところのススは面倒なのでそのままです(;^_^A)
ケース内部のスペーサーの高さを2mm削る予定ですが、基板の組み立てと一緒に明日やろうと思います。
次は周りをマスキング。
汚れは思いの外広範囲に広がるようなので、
大きくマスキングするべきでした。
マスキングの効果はありました。
ただ、切り口はススが付着していますので掃除の必要があります。
フラックスクリーナーと、キムワイプで掃除。
綺麗になりました。(見えないところのススは面倒なのでそのままです(;^_^A)
カットは、いつもお世話になっているCo-BOXさんで作業してきましたが、準備も合わせて10分程度とダンドリが良くなってきました。
ドリルとカッターやヤスリで作業すると半日くらいかかりますが、ほんとにレーザーカット楽ですし、綺麗に仕上がります。
ドリルとカッターやヤスリで作業すると半日くらいかかりますが、ほんとにレーザーカット楽ですし、綺麗に仕上がります。
ケース内部のスペーサーの高さを2mm削る予定ですが、基板の組み立てと一緒に明日やろうと思います。
板金のレザー加工で高額請求された苦い記憶がありますが、ABSというプラスチップ系にも
利用できるんですね。
ドリルでマシンガンのように明けたり、ニッパーで連結してカッターで処理してヤスリで
仕上げることを思うと、すすの処理だけで済むのはすごいです。
お近くに加工屋さんがあって羨ましいです。