さて、本日は夏休みの宿題にしていたアンテナの製作です。

製作と言っても、八木アンテナ、GPと言った誰が見ても「アンテナ!!」っと判るものは、地域的に上げられない土地柄ですのでNGです。(テレビのアンテナはOKですが、他はNGみたいです。)(ΔLOOPは庭側にひっそり上げているので今のところはクレームなしです)

と言うことで、35年ぶりにダイポールアンテナを作ってみようと思います。

まず、必要なバンドですが、今年の関ハムでJL1VNQさんから頒布してもらいましたVN-4002も実践投入しようと思いますので、7MHzは是非欲しいところです。

また、以前開局していたころ21MHzによく出ていましたので、7MHzと21MHzの2バンドにしてみようと思います。

7MHzのフルサイズもと敷地をフルに使えば張れそうですが、ちょっと目立ちそうですので、今回は短縮の2バンドダイポールに決めました。

まずは、10W程度の運用しかしないので、簡単なバラン(ソーターバラン)をFT-50#43にコイルを巻いただけの物を防水ケースに入れました。
こちらの記事の物を作りました。
IMG_20170814_074209
アンテナはこちらの記事を参考に私の環境に合わせて若干コイルの定数を変更して製作しました。
短縮コイルは、塩ビ管(外形22mm内径16mm)に巻きつけて製作
オリジナルは、10MHzにも対応できましたが今回は省略しました。
IMG_20170814_071553

今回は仮設して調整
(本設置は秋になってから屋根の上に上げたいと思っています。)
IMG_20170814_071210
7MHzは短縮で調整に手間取り、21MHzはフルサイズのため簡単と思っていましたが、結果は21MHzは、バンド内1.8~2程度がベストでした。

この状態で、7MHzの偶然CWバンド内SWR1.2~1.5に入っていましたので、今回はこれで終了として、次回本設置の時に21MHzをもう少し追い込みたいと思います。(7MHzも影響を受けるので再調整でしょうけど・・汗)

BCLで、アクティブアンテナばかり使っていましたが、ダイポールって地上高が無くても7、21MHz共に私の環境ではノイズが少なくて、驚くほど良く聞こえビックリしました。

もちろん、同調している付近だけですので、BCLアンテナとしての使用はできませんがパッシブアンテナは、新鮮でした。

夏休みも明日一日を残すのみとなりました。あっと言う間の5連休でしたが、残りの宿題は「mcHFのバンドプランに変更」となりました。

こちらは、昨晩から旧PCを引っ張り出してきてWIN7をインストールして Eclipseの環境設定の準備がようやく整いました。

後は公開されているソースからバンドプラン部分を変更すれば何とかなりそうです。

明日一日、mcHFのソフト変更となりそうです。