Translate
最新記事(画像付)
-
WSJT X-Portable0.5を試してみました。
- 【参加者募集】自作の会 3月9日開催します。【追記あり】
-
Si4735 DSPラジオモジュールが「終売」になったようです。
-
μBITX の製作 No.33 LPF基板を試す②
-
関西ハムシンポ2019の準備を始めました。
-
自作の会 新年会開催
- 【参加者急募】自作の会 新年会
- 今年も一年間ありがとうございました。
-
μBITX の製作 No.32 別のAGC基板を試す
-
uBITXのオペレーションパネル基板を頒布します。
-
μBITX の製作 No.31 修正基板の組立→完成しました。
-
μBITX の製作 No.30 スピーカー固定
-
μBITX の製作 No.29 基板修正
-
μBITX の製作 No.28 基板組立。
-
AudioBOXの修理
-
μBITX の製作 No.27 基板注文しました。
-
μBITX の製作 No.26 基板設計中。
-
UPコンバーターの評価
-
μBITX の製作 No.25 ケースのパネル製作
-
μBITX の製作 No.24 LPFを元に戻してリレー交換。
-
μBITX の製作 No.23の続き(10/13レンダリング)
- μBITX の製作 No.23の続き(編集中のケースをリアルタイムで公開します。)
-
μBITX の製作 No.23 ケースの見直し
-
μBITX の製作 No.22 LPFを変更した結果。
-
μBITX の製作 No.21 LPF基板の組立。
-
μBITX の製作 No.20 ケース設計開始しました。
-
μBITX の製作 No.19 カスタムLPFの設定②【CECFW 1.11でサポートされました。】
-
μBITX の製作 No.18 オーディオフィルターの実験
-
μBITX の製作 No.17 カスタムLPFの設定【備忘録】
-
μBITX の製作 No.16 LPFの基板を考える
-
μBITX の製作 No.15 3.5MHzLPFの改造
-
Si4735DSP Radio FULL DIP VerLの操作について
-
μBITX の製作 No.14 LPFの確認
-
μBITX の製作 No.13 PA BIAS調整他
-
μBITX の製作 No.12 Sメーターのレスポンスup
-
μBITX の製作 No.11 アンテナチューナーを入れてスプリアス測定
-
μBITX の製作 No.10 7MHzのLPFを試す
-
μBITX の製作 No.9 RTL-SDRの接続を試してみる。
-
MachiKania type Mの製作
-
μBITX の製作 No.8 AFアンプ交換。
-
μBITX の製作 No.7 仮ケースに収納しました。
-
μBITX の製作 No.6 CAT動作確認と送信テスト。
-
μBITX の製作 No.5 AGC動作しました。
-
μBITX の製作 No.4 Sメーター増設(I2Cタイプも試す)
-
μBITX の製作 No.3 CEC版FWインストール手順の整理【備忘録】
-
μBITX の製作 No.2 バラックで動作確認。
-
μBITX の製作 No.1 到着しました。
-
関ハムで頒布予定だった基板の組立て。続③ 完了
-
関ハムで頒布予定だった基板の組立て。続②
-
関ハムで頒布予定だった基板の組立て。
QRコード
Amazonライブリンク
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
リンク集
最新コメント
Twitter
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
pup
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。