今回の開発は、基板のスペースが最難関ですので、回路設計と並行して、基板のレイアウトもやりながらやっています。

もちろん、ハードに合わせてソフトも更新が必要になりますが、こちらはハード構成が決まってから一気にやっていく予定です。・・(一番苦手な部分は後回しです。)

基板は、日曜日に一気に書き上げましたが、スペースの検証をしたところ高さがNGと判明。

再度、レイアウトを変更して何とかクリアー。

ところが、思っていたSWが入手できないことが判明し、ちょっとモチベーションが下がってしまいました。

まっ、気分転換にヘッドフォン・アンプの定数確認のため組み立てたところ、PCBのモジュール作成ミスに気が付きました。・・・よかった~!! 

秋月さんのページで、MSOPと記載がありました。
bandicam 2015-08-26 21-51-15-917


bandicam 2015-08-26 21-52-25-152
実際は、SOPでした。

また、BYPASSも、1μFを忘れていました。
(無くても大丈夫と思い込んでいましたが、無音でノイズが入ることが判明。改めて追加します。)

Coの定数も、10μF~220μFで試してみました。
220μFが良かったのですが、サイズ的に1206サイズで収まる10μFにしたいところですが、47μFのほうがよさそうです。(スペース的に厳しくなったら10μFにしようと思います。)

ボリューム最大にしても、ヘッドフォン・アンプを追加すると、LPF無しでも歪まなくなりましたので、今回は削除しようと思います。

Si4735_DSP_Radio ver2.pdf

Si4735DSP回路図 ver2



ソフトも少し更新して、ポップノイズをキャンセルできるように更新しホイップアンテナ(20cm程度)で試聴していると15345KHzRAEのISが聞こえてきましたので、動画に収めました。


 
今日は、コンディションが良かったようで、短いホイップアンテナでもまずまず聞こえていました。

ここまできて、最終のケースデザインを考えてみると、ロータリーエンコーダーがアンバランスのように思えてきました。・・・・・・UIを考えて、搭載するかちょっと悩んでいます。

ちなみに、ロータリーエンコーダーの代替え候補は秋月さんで販売されている「レバースイッチ TMHU28」です。
P-08072 
 
週末に実際にケースに入れてみて、具合を見ながら再検討したいと思います。