前回、マイコンを使ってスタンドアローンタイプ(ATtiny85+LPS331AP)のものを製作したが、今回は、Raspberry Piを使い実験してみたいと思います

1か月ほど前に、中華モールに発注していました物です。(BMP180 US $1.77)

1428050579107-471725777

接続は、I2C接続ですので、信号線2本と電源だけで非常に簡単です。
1428050158306-1057810917
 
  
1428050057827-1089444027

設定は、 こちらの記事に詳しく書かれていましたが、ちょっと私自身i2cのセットアップ周りの備忘録を書いておきます。


◆◆◆ 備忘録 ◆◆◆

1.I2Cカーネルモジュール有効化 
sudo raspi-config
8 Advanced Options 
bandicam 2015-04-03 23-04-35-251

A7 I2C
bandicam 2015-04-03 23-05-51-868
 enableにする。 

2.設定ファイルの編集

sudo nano /etc/modules
i2c-dev
を追記して保存
bandicam 2015-04-03 23-12-38-151
 
3.再起動

4.カーネルモジュールがロードされていることを確認する。
lsmod 
bandicam 2015-04-03 23-15-18-726

5.ツールのインストール

   sudo apt-get update
  sudo apt-get install python-smbus
  sudo apt-get install i2c-tools

6.センサーの接続テスト
sudo i2cdetect -y 1
bandicam 2015-04-04 09-46-52-739

6.Python のライブラリ

    git clone https://github.com/adafruit/Adafruit-Raspberry-Pi-Python-Code.git
  
  ※※※※※※ これで準備は出来ました。 ※※※※※※

7.動作確認

    cd Adafruit-Raspberry-Pi-Python-Code/Adafruit_BMP085
    sudo ./Adafruit_BMP085_example.py
bandicam 2015-04-04 09-58-03-786


8.簡単に起動できるように、「シェルスクリプト」にしておきます。
 今回のシェルスクリプトの場所は、「home/pi」にしています。
cd
sudo nano bmp180.sh 
bandicam 2015-04-03 22-33-57-954

#!/bin/sh
# bmp_180
cd Adafruit-Raspberry-Pi-Python-Code/Adafruit_BMP085
sudo ./Adafruit_BMP085_example.py

bandicam 2015-04-03 22-34-55-112

sudo chmod 755 bmp180.sh
bandicam 2015-04-03 22-35-44-340

実行してみます。
./bmp180.sh 
 bandicam 2015-04-03 22-36-51-051


測定結果を比較してみます。

まずは、今回の結果です。

bandicam 2015-04-04 10-05-04-324

 
同じタイミングで、マイコン版は、こんな感じです。
(4/1に秋月さんで、LCDを購入してきましたので修理しました。) 
1428109483636-1089444027


さて、今回の実験で何となく使えるようになりましたので、常時電源が入っているRaspberry Piに取付けてLOGをとれるようにしていきたいと思います。