pupのブログ

数十年ぶりに無線復活組です。ラジオや無線周辺の電子工作、実験の記録をしていきます。 実験大好きMNLさんに紹介されましたAFフィルターの後継機とSi473xDSP Radio FULL DIP Ver5の頒布中です。2023/11/24 詳しくはhttps://pup.doorblog.jp/archives/57710915.html

2020年11月

#はんだ864の受信に挑戦してみた。

今年の夏ごろから気になっていたラジオ沖縄(ROK)の日曜深夜の番組「ROK技術倶楽部」の受信に挑戦してみました。

普段は翌日が仕事ですリアルタイムで聞くことができませんでしたが今回は3連休の中日と言うことで絶好のチャンスですよね~。

結果は、ほぼ韓国放送局(KBS江陵放送?)が強力で内容は聞き取ることは出来ませんでしたが時々上がってきたタイミングが有りました。
と言っても内容は全くと言っていいほど判りませんでしたが唯一判別出来たのが下記の動画の部分だけでした(;^_^A

【備忘録】Airspy HF+ DiscoveryのFWアップ

Airspy HF+ Discoveryのファームウェアアップデート方法の備忘録です。

 1.FWのダウンロード
   https://airspy.com/airspy-hf-discovery/
  このページの下の方「Firmware Updates」から最新のFWをダウンロード

bandicam 2020-11-23 11-03-31-361
 2.解凍すると「airspy-hf-flash」フォルダー内「FLASH.bat」を起動

bandicam 2020-11-23 11-01-43-932
起動するとDOS窓が開きFWの入替が始まる。

 3.書換が終わった後は、一旦Airspy HF+ DiscoveryのUSBを抜き差しすればFWアップデートの完了
旧Ver R3.0.2-BB
bandicam 2020-11-23 11-00-23-209
新Ver R3.0.7-BB
bandicam 2020-11-23 11-06-51-371



久しぶりのアナログ「ラジオの製作」番外編

本日、JH4ABZ OM新たなfwの入ったpicが送られてきました。
中身はお楽しみと言うかいたずらですと聞かされていましたので、早速セットしてみたところ下記の動画の様子でした。

私のコールサインで始まるサプライズでした。
感謝です。
ありがとうございます!!

「ATU100 (EXTended board)」キットの製作 その7 完成しました。

先週の続きで、本日は最終の文字入れをして完成させたいと思います。

パネルは今回シールにしました。
このケースはパネルの厚みが結構ありますのでMコネクターのネジが
結構ギリギリで締め付けに苦労しました。
フロントは黒、バックは白
IMG_20201103_114839

改めて配線を引き直し
IMG_20201103_152427

パネルと結線
IMG_20201103_171206

OLEDは0.96インチから0.91に変更し
表示にゴミが有りましたので再設定設定。
IMG_20201103_171242

リアはこんな感じに仕上げました。
IMG_20201103_171350

全体像
IMG_20201103_172145
イメージ通りに仕上げる事ができました。
ちなみに、ケースはこんな形のモノが欲しかったので、
防水し仕様の高級ケースでいすが
全く防水仕様になっていません(;^_^A

と、言うことでようやく完成しました。

久しぶりのアナログ「ラジオの製作」その5 完成しました。

ラジオですが、前回は周波数カウンターの表示部を完成させましたがメインの基板もほどなく完成。

IMG_20201101_175644

BCLを復活したころから気になっていた「JH4ABZ」OMの記事に4桁LED周波数カウンターを内蔵させてみました。
(元々公開されているJH4ABZ OMの記事は真空管用で、-455KHzする仕様でしたが今回+455KHzシフトに改良してもらったPICを頒布していただきました。)

フロントパネルは
本当は学生の頃よく使っていた「サンハヤトのインスタントレタリング」を使うつもりでしたが高価ですので取りやめて、今回初めての試みで転写シールを使ってみました。

使った感想ですが、要領は昔のプラモデルのシールと同じで水浸して転写と世代的に私と同世代の方であれば一度経験していると思いますので簡単です。

耐久性もそれと同じですのであまり期待できませんね~。
まっ、インスタントレタリングも同じですので良しとします。

IMG_20201101_180005
文字は白の方がよかったなぁ~(;^_^A

電源回路、その他、配線の整理などをして完成です。

今回はBFO付きですので一応SSBも復調できますが選局が微妙過ぎて実用的ではなかったですね。
(左のスイッチがBFOスイッチです)

Translate
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Twitter プロフィール
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

pup

  • ライブドアブログ