2019年11月
今年のハムフェアーに向けて活動をされているAKCのメンバーで 7L4WVUさんが完成品を頒布されていた50MHzの超小型AMトランシーバーですが待望のキットとして限定的に頒布され運よく入手できました。
以前からキットになら絶対に欲しいと思っていましたので本当にラッキーでした。
(今回はテスト頒布のようですが今回の様子見のようですので、今後も入手のチャンスが有るかもしれません。)
マイコンの配線を一部忘れていたため
画面が出なくてドキッとしましたがすぐ原因判明。(;^_^A
以前からキットになら絶対に欲しいと思っていましたので本当にラッキーでした。
(今回はテスト頒布のようですが今回の様子見のようですので、今後も入手のチャンスが有るかもしれません。)
内容物です。
ザックッと工作開始
マイコンの配線を一部忘れていたため
画面が出なくてドキッとしましたがすぐ原因判明。(;^_^A
これからジックリとケースを考えていきたいと思います。
夏休みから毎週のように登り始めた金剛山でお手軽運用を続けてきましたが、そろそろアンテナに力を入れて本格運用をしてみようかと考えています。
3連休を利用してまずは4.5mの伸縮できるポールとHFの短縮ダイポール(7/21)を登ってみました。
3連休を利用してまずは4.5mの伸縮できるポールとHFの短縮ダイポール(7/21)を登ってみました。
山頂付近は4℃しかなく薄手のダウンジャケットを持っていって正解でした。
場所は金剛山の「湧出岳」 電波塔下のフェンスを利用してポールを結び付けてDPを展開。
調整の為にnanoVNAが大活躍。
いづれも強力で59+でした、QSOありがとうございました。
展望台と言うことで沢山の方々が来られるますので長時間占領するのも
気が引けますので短い時間となりそうですが、次回もこの場所で
楽しませていただこうと思います。
ここまでは順調でしたが工具を持ってこずに調整できません。
一応、7/21共に微調整で使える事は確認できましたが運用は断念しました。
仕方に無く、念のために持ってきた自作50Mのホイップ(50cm程度)でテスト運用し数局繋がりこの日は退散。
本日、場所を金剛山山頂から少し下の展望台でリベンジのつもりでシッカリ工具も確認。ついでに50MHz用の2ELも持ち出しました。
接触不良か、調整は時間がかかりましたが
無事SWRも下がって運用開始。
8時から30分ほどの短い運用でしたが数局とQSOできました。一応、7/21共に微調整で使える事は確認できましたが運用は断念しました。
仕方に無く、念のために持ってきた自作50Mのホイップ(50cm程度)でテスト運用し数局繋がりこの日は退散。
本日、場所を金剛山山頂から少し下の展望台でリベンジのつもりでシッカリ工具も確認。ついでに50MHz用の2ELも持ち出しました。
JE6LVE OMから頂いた2EL HB9CV
+
マスト4.5m
超適当な荷造りですが何とか担ぎ上げました。
+
マスト4.5m
超適当な荷造りですが何とか担ぎ上げました。
接触不良か、調整は時間がかかりましたが
無事SWRも下がって運用開始。
いづれも強力で59+でした、QSOありがとうございました。
展望台と言うことで沢山の方々が来られるますので長時間占領するのも
気が引けますので短い時間となりそうですが、次回もこの場所で
楽しませていただこうと思います。
Translate
最新記事(画像付)
-
QCX-mini 5W CW transceiverキット 完成
-
QCX-mini 5W CW transceiverキット No2
-
MachiKania type MでDSPラジオを製作
-
QCX-mini 5W CW transceiverキットが到着しました。
-
完成の連絡を頂きました。その3
-
2020年の「まとめ」
-
完成の連絡を頂きました。その2
-
完成の連絡を頂きました。
-
年末の頒布
-
#はんだ864の受信に挑戦してみた。
-
【備忘録】Airspy HF+ DiscoveryのFWアップ
-
久しぶりのアナログ「ラジオの製作」番外編
-
「ATU100 (EXTended board)」キットの製作 その7 完成しました。
-
久しぶりのアナログ「ラジオの製作」その5 完成しました。
-
「ATU100 (EXTended board)」キットの製作 その6
-
久しぶりのアナログ「ラジオの製作」その4
-
μSDX製作②
-
μSDX製作①
- 備忘録(未完成のプロジェクト)
-
久しぶりのアナログ「ラジオの製作」その3
-
久しぶりのアナログ「ラジオの製作」その2
-
久しぶりのアナログ「ラジオの製作」
-
DSP 4Band Radio KIT(RX-5)の製作
-
「ATU100 (EXTended board)」キットの製作 その5
-
「ATU100 (EXTended board)」キットの製作 その4
-
「ATU100 (EXTended board)」キットの製作 その3
-
「ATU100 (EXTended board)」キットの製作 その2
-
「ATU100 (EXTended board)」キットの製作
-
ATU-100 miniキットが到着しました。
-
Si4735DSP Radioのオールモード化のその後。。。
-
50MHzクリコンの製作 【完成しました。】
-
50MHzクリコンの製作
-
「Si4735DSP Radio」と「Arduboy 互換機」の完成連絡をいただきました。
-
Arduboy 互換機の製作
-
「Si4735DSP Radio改良版」の再頒布の完成連絡をいただきました。
-
パネルを新調しました。
-
Si4735DSP RadioにPU2CLRスケッチを移植してSSB受信に挑戦
-
「Si4735DSP Radio改良版」の完成連絡をいただきました。
- GWもあと一日
-
GWは前半は頒布の準備
-
Si4735DSPラジオ改良版
-
BCLアンテナのメンテナンス③【動作確認、測定】
-
BCLアンテナのメンテナンス②【現象確認~部品予測交換】
-
BCLアンテナのメンテナンス【番外】
-
先週の続き Arduboy互換機
-
Si4735モジュールの報告
-
汎用広帯域アンプアンプIC BGA420の実験
-
週末は引きこもり。
-
Si4735ラジオチップを中華から取り寄せ使用してみました。
-
BCLアンテナのメンテナンス
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
リンク集
最新コメント
Twitter
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
pup