pupのブログ

数十年ぶりに無線復活組です。ラジオや無線周辺の電子工作、実験の記録をしていきます。 実験大好きMNLさんに紹介されましたAFフィルターの後継機とSi473xDSP Radio FULL DIP Ver5の頒布中です。2023/11/24 詳しくはhttps://pup.doorblog.jp/archives/57710915.html

2017年10月

アンテナアナライザーの製作⑮ケース衣替え

アンテナアナライザーですが、完成し実践投入していますが、
使っているうちに、ちょっとした変更をしたくなることも多く、そのたびにケースを開けるのも面倒になります。

今回のケースは上/下の蓋以外に、前/後も取れる物ですが、当面は部品アクセスもありそうですので、アクリルエンクロージャー衣替えしてみました。

しばらくの間、衣替え
落ち着いたところで、元のケースに戻します。
IMG_20171016_191141


IMG_20171016_191302

SWRメーター【追記あり】

最近、ArduinoNANOを使ってアマチュア無線関連の製作はないかと検索を続けていますが、先日から0.96インチOLEDとの組み合わせを色々試しています。

今日は、ZL2PDさんが製作された「ATtiny45」を使ったSWRメーターを試してみました。

IMG_20171014_173234


これは、製作者のZL2PDさんは乾電池1本で
動作させていますが、確かにちょっとした移動なら乾電池でも
行けそうです。
モバイルに最適でしょね~。
これに小型QRPチューナーとの組合わせてみるのも面白そうです。

【追記】
ヒューズビットの変更を忘れていました為、表示速度が遅かったようです。
改善後の動画はこちらです。






また、win10のアップデートでデジット製AVRWRT3動作しなくなりました。

この記事は、自分への備忘録です。

久しぶりにデジット製AVRWRT3を使おうとしたところ下記のメッセージが上手く起動しません。
bandicam 2017-10-14 12-34-20-967

ドライバーをインストールしようとしても、下記のように上手くいきません。
bandicam 2017-10-14 11-52-59-330


今年の夏前にも同じ事が起きましたので、コマンドプロンプトを管理者モードで起動して、「bcdedit /set TESTSIGNING ON」でテストモードに移行、つづいて「Windows SmartScreen 設定の変更」でしたが、設定項目を探しても見当たりません。

検索してみると、こちらのページに詳しく解説されていましたので、無事にドライバーをインストールできました。

下記は手順を追ってスクリーンショット

bandicam 2017-10-14 12-03-21-013

bandicam 2017-10-14 12-03-41-714

bandicam 2017-10-14 12-03-56-972


bandicam 2017-10-14 12-04-24-143

ここで再起動


bandicam 2017-10-14 12-24-11-308


これで無事に動作しました。

アンテナアナライザーの製作⑭修正基板到着

本日、会社が休みでしたが、ちょうど修正版の基板が届きましたので、早速前回の仮修正版を分解して新しい基板に部品を乗せ換えてみました。
前回、ミスを含めフットプリントを小変更数か所しています。
IMG_20171012_154650

今回は昼間の作業でしたので、
分解ははんだ吸い取り機でボコボコと一気全ての部品を取り
再利用ました。
IMG_20171012_173158

もちろん今回は修正なしで動作しました。
IMG_20171012_195448
ちなみに、今回の基板は、1mmの基板です。
(前回は1.2mmでした)

PS
今日の製作物
【 ① 0.96OLED版アンテナアナライザーの整線 】
IMG_20171012_142100
ロータリーエンコーダー(プッシュSW付き)もブレッドボード上に配置

スケッチを若干変更

【 ② オシロスコープキット 】

IMG_20171012_082047


IMG_20171012_100757


保証認定がもらえそうです。

TSSさんへ保証認定の依頼をして明日でちょうど1か月目です。

特に焦りはしていませんが、手違いで届いていないなどのトラブルがあるといけませんので、本日電話で、問合わせしてみたところ、「今日明日中には保証認定出来ますよ。」とのこと。

先ほど詳細のメールが届きまして

内容は、
1 第一送信機「VX-1」の電波形式を変更した
  一括記号3VA対応の送信機ではなく、3VFに変更
2 第二(mcHF)と第三送信機(VN-4002)A1Aについて
  「A1A及びF1D電波に対しては、変調方式を入力しないで下さい
   電子申請システムLiteでの入力の際、A1A電波のみの送信機で変調方式欄
   に何も入力されていないとエラーメッセージが出ますが、無視して続行して
   大丈夫」
の2点を修正したファイルが添付されていました。

保証認定は、明日PDFでもらえるとのことで、早ければ明日総合通信局への手続できるようです。

明日は仕事で遅くなる予定ですので、申請手続きは木曜日以降になりそうです。

PS
先ほどまで、0.96インチOLEDを使ったアンテナアナライザーを試していました。
ちょっとだけその様子です。

IMG_20171010_220401
こちらはかなり省エネですが操作性は先のアナライザーに軍配が上がりますが、小型に作れることと電池駆動でもそこそこ使えそうですので、移動の時様に一台あってもよさそうですね。
こちらも、ボチボチケースも含め形にしたいと思います。でも、0.96は小さすぎかな・・・(;^_^A
Translate
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Twitter プロフィール
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

pup

  • ライブドアブログ