pupのブログ

数十年ぶりに無線復活組です。ラジオや無線周辺の電子工作、実験の記録をしていきます。 実験大好きMNLさんに紹介されましたAFフィルターの後継機とSi473xDSP Radio FULL DIP Ver5の頒布中です。2023/11/24 詳しくはhttps://pup.doorblog.jp/archives/57710915.html

2017年07月

mcHF製作【No.8】ケース入れました。

ようやく、ケースに入れ終わりました。
なかなか良いサイズの放熱板が見つからず作業が止まっていましたが、ようやく昨晩作業ができました。

黒のアクリルは見た目はよいのですが、指紋がべたべたつき汚れてしまうので、ちょっと失敗ンもしれませんが、まっ~こんなもんですね。

IMG_20170714_195400

IMG_20170714_195206


IMG_20170714_195233_BURST001_COVER

IMG_20170714_195300

細かなところは置いといて、これでケースはひと段落です。
後は送信部の組み立てですが、受信機としては昨晩から本格的に聞きこんでいますが、単体で動作するので、場所を選ばないところが気に入りました。

【お知らせ】
この週末に開催されます関ハム2017に参加します。
昨年同様「北神電子サービス」のブースですので、近隣の方はぜひ遊びに来てくださいませ。

今回の頒布予定は、下記の物(数)となります。

※頒布に印刷物も入れていますが、改版している場合がありますので、必ず下記のリンクの物で製作や部品購入をしてください。

 1.LCD GAMEの生基板+アクリルエンクロージャーのセット 10セット
   資料はこちらに置いています。
 2.Si4735 DSP Radio FULL DIP VerL の生基板+アクリルエンクロージャーのセット 5セット
   資料はこちらに置いています。
 3.Machikania の生基板+アクリルエンクロージャーのセット 3セット
   資料はこちらに置いています。
 4.Audio BOXの生基板のみ 3枚
   資料はこちらに置いています。
 5.その他 ΔLOOPXアダプターなどを持ち込みます。
   資料はこちらに置いています。
  ※アクリルエンクロージャは、「文字の彫刻がないバージョン」です。

 展示は、上記の完成品と今回のmcHFの予定です。

何名かの方から来ていただけると連絡をいただいています。
当日来られましたら、お気軽にお声がけください。
(昨年もたくさんの方々から、ブログ見てるよと声をかけていただき、励みになりました。
 今年もよろしくお願いします。)

ブースの場所は、屋外展示です。(左記リンクを見てみますと、一番最初です!)
北神電子サービス」で登録しています。



mcHF製作【No.7】3Dプリンターとアクリルでケース作り。

関ハムに、今回のmcHFを持ち込む予定にしていますが、ケースづくりが間に合うか微妙です。

とはいえ、途中でも持ち込む予定です。

さて、現在の状況ですが、筐体はの骨格部分は、本家webにある3Dデータを使いあらかた3Dプリンター出力。

表面は、アクリルで作っています。

IMG_20170709_165726

CIMG4196

ここで、問題はLCDを付けるとフロントのアクリルが閉まらなくなります。
データを見てわかっていましたが、LCDのコネクター部を削れば大丈夫だろうと思っていましたが、結果はつらいものになりました。

CIMG4199
下記のようにスペーサーを外して、端子を短くカット
CIMG4200
さらに、ソケットもぴんが出るまで削りましたが・・・・
わずかにLCDが出っ張ります(;^_^A

仕方なく、フロントアクリルと筐体の間に1.3mmのスペーサーを3Dプリンターで作り何とか蓋ができるようになりました。

14996879112551941211115
目立たなくできました。
14996879554211301224328

さらに、サイドパネルにももんだがありました。
CIMG4198
Line INとLine OUTの穴が微妙にずれていますので閉まりません。
もう一度アクリルカットも面倒ですので、ちょっとやすり掛けで逃げようと思います。
ちなみに、反対側は大丈夫でした。(データがV0.5用なので困間ところで不具合があるようです。)

後は、放熱部分の加工をどうするか思案中です。
結構発熱がありますので放熱をしっかり考えたいと思います。
(熱に弱いPLAフィラメントをうっかり使ってしまいました・・・。( ;∀;))


【お知らせ】
この週末に開催されます関ハム2017に参加します。
昨年同様「北神電子サービス」のブースですので、近隣の方はぜひ遊びに来てくださいませ。

今回の頒布予定は、下記の物(数)となります。

 1.LCD GAMEの生基板+アクリルエンクロージャーのセット 10セット
 2.Si4735 DSP Radio FULL DIP VerL の生基板+アクリルエンクロージャーのセット 6セット
 3.Machikania の生基板+アクリルエンクロージャーのセット 3セット
 4.Audio BOXの生基板のみ 3枚
 5.その他 ΔLOOPXアダプターなどを持ち込みます。
  ※アクリルエンクロージャは、「文字の彫刻がないバージョン」です。

 展示は、上記の完成品と今回のmcHFの予定です。

何名かの方から来ていただけると連絡をいただいています。
当日来られましたら、お気軽にお声がけください。
(昨年もたくさんの方々から、ブログ見てるよと声をかけていただき、励みになりました。
 今年もよろしくお願いします。)

ブースの場所は、屋外展示です。(左記リンクを見てみますと、一番最初です!)
北神電子サービス」で登録しています。



mcHF製作【No.6】3Dプリンターでノブ取り付けました。

ケースの構想が未だ固まらないでいますが、一旦バラックでも使えるようにと思い、3Dプリンターで打ち出してきました。

IMG_20170703_181626
mcHFのサイトのSTLファイルをダウンロードしたモノをそのまんま、印刷してきました。

1499088643828344217987
もちろんピッタリです。
ついでに、UI-RF基板間もスペーサーを入れています。
スイッチ類は、ケースに合わせるつもりですので未実装ですが、
暫定でも取付しないと面倒ですね・・・(;^_^A




mcHF製作【No.5】受信テスト

今朝も早朝から家族が寝静まっている中おきだして、コイルを巻きからスタート。

朝食を済ませる頃には、コイルも巻き終わりPA部以外のコイルは一通り取付ました。

CIMG4191

SWR部のコイルは少し悩みましたが、まっ、回路的にこれでいけるだろうと思います。

送信部に関しては、廃局すでに数十年の時が立っていますので、SWR・POWメーター、中継ケーブル、ダミーロードなど、すべて一からの準備ですのでちょっと時間がかかりそうです。

ようやく、SWRメーターは某オークションで入手できました。
ダミーロードは以前も自作しましたので、今回も作ろうかと思っています。

最低限が揃ったところで、開局申請したいと思います。

さて、ここまでできたので、しばらく受信機として活用しようと思います。


CIMG4190
↑このバージョンでは、MWも受信できました。
AMは9KHzステップもついてて便利ですが、1,000KHz以上なのがちょっと残念です。

mcHF製作【No.4】動き出しました。

ようやく週末といった感じです。
昨晩は、ちょっと仕事疲れもあり早々に半田も切り上げ早めに就寝。今朝は早起(7時前から)きして作業していました。

IMG_20170701_083801

IMG_20170701_083828
ここで、8時半過ぎでした。
ちょっと肩こりも出てきましたので、気分転換に一旦インストール作業にすることに。
事前に、USBから電源供給(5v)できねように、R43bをショート(0Ω抵抗より撤去が楽なのでリード線でショットしました。)

IMG_20170701_095533

それから、電源スイッチも、しばらく押し続けると指が痛くなりますので、リード線でショート。
IMG_20170701_095552

P6はピンヘッダーを立てて、ショートストラップ。これで準備完了です。

IMG_20170701_095643

いよいよブートローダーのインストール作業ですが、事前にwebで調べていましたので、迷うことなく簡単に終了。(すでに多くの方がブログなどで公開されていますので割愛します。)


bandicam 2017-07-01 10-43-56-174


bandicam 2017-07-01 19-38-58-875



RFボードに必要最小限のコネクター、ENC、リレー、レギュレーターを取り付けて、ファームウェアのインストール準備。

14989098784971839298835

1498909926686221263753
ケースに入れるときにレギュレーターの取付で問題が出るようなので
一旦リード線で放熱板に固定しました。
1498909966986427445035
レギュレーターはこのサイズの放熱板でちょうどな感じですね。
14989100048192118878202

さて、ファームウェアのインストール開始です。

UIボードにUSBケーブルを接続しRFボードに12vを接続して「BAND-」を押しながら、「電源スイッチ」を押すと直ぐに緑と赤のLEDが交互に点滅が始まります。ここで、両方のスイッチから手を離してもokです。

ここで、ドライバーインストールが始まりますが、私のメインPCは、win10ですのでドライバーがデジタル署名がないドライバーは基本的にインストールできませんので、ドライバーのデジタル署名確認を無効にしてからドライバーをインストールしました。こちらを参考にしました。

ドライバーのデジタル署名確認を無効に設定しドライバーのインストールすると
下記の画面になりますので、「このドライバー・・・インストールします」で上手く
インストールできました。
bandicam 2017-07-01 19-40-09-002

bandicam 2017-07-01 19-40-33-940
「Delect」でmcHFを認識
bandicam 2017-07-01 19-40-55-923


「...」でfwを選択し「update」で書き込みが始まります。
bandicam 2017-07-01 19-41-14-369

bandicam 2017-07-01 19-41-40-864


bandicam 2017-07-01 21-47-49-718

スイッチに反応しているが、表示不良でした。
IMG_20170701_194933
こちらのfwで正常に表示されました。
IMG_20170701_202951
TCXO*OFFがきになります・・・。設定があるのかな?

IMG_20170701_203550


残るはコイル巻きとファイナルそれからケースとなりました。

そろそろ、関ハムの準備を始めないと・・・・とちょっと焦ってきましたので、明日はそのあたりを片付けたいと思います。




Translate
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Twitter プロフィール
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

pup

  • ライブドアブログ