pupのブログ

数十年ぶりに無線復活組です。ラジオや無線周辺の電子工作、実験の記録をしていきます。 実験大好きMNLさんに紹介されましたAFフィルターの後継機とSi473xDSP Radio FULL DIP Ver5の頒布中です。2023/11/24 詳しくはhttps://pup.doorblog.jp/archives/57710915.html

久しぶりにBCLラジオ用のアンテナ製作 No4 チューニング基板製作①

チューニング基板が到着しましたので、大晦日ですが少し製作を進めます。
まずは、ΔLOOP7部を組立
Δ7部の製作
今回KiCAD7で再設計したため回路図の間違いや
フットプリントのピン配ミスなどが心配だったので半分組立てたところで
テストすることにしました。

電源を入れると、一気に電流が流れようとします。
案の定、予感が的中しました(;^_^A
幸い、電源電流制限を100mAに設定していましたので大事にならずに済みました。
(ショート状態)
フットプリントのピンアサインミスだろうと辺りを付けて
回路図とアートワークを互いに見比べて原因を調べたところ
有りました・・・・リレーに抱かせていたダイオードのカソードがGNDに落ちています。
これじゃ~ショートです。
ダイオードのシルク逆
と言う事で、ダイオードを正規の方向につけ直ししました。
ダイオード方向転換
昨日と同じようにLOOPエレメントを仮設して簡単に受信テスト
ΔLOOP_X_仮設アンテナ
今回のテストでは
90mB (3200 - 3400)
から
15mB (18900 - 19020)までブロードですがカバーできているようです。
(中波用のトラップを入れていない状態です)
13mBは完全に同調するところまではいかないですが
それなりに使えるような気がします。

最後に
中波も問題なくチューニングできました。
中波から120mBまでこのモードでカバーできそうです。
中波テストHBCラジオ
HBCラジオも快調に受信できています。

残りは来年頑張ることにします。

久しぶりにBCLラジオ用のアンテナ製作 【番外編ΔLOOP-7】

ΔLOOP-Xの部品を集めていく中で入手が難しくなっている部品が多く、オリジナル回路の部品使っての製作はそろそろ限界だと痛感しました。

まっ、影山さんが開発されてから10年近くなりますので当然ですね~
ΔLOOP-7はそろそろ20年

そうそう、書き漏れていましたが今回のΔLOOP-Xは、知り合いから紹介を受けて製作しています。

今まで何人かの方から製作の話がありましたが部品の枯渇や以前製作した基板がもうすでに在庫がないこと、時間の制約が以前に比べて厳しくなったことなどからお断りしていました。

今回はちょうど、ΔLOOP-Xで試したい事が有った事、年末年始で時間に少しゆとりが持てそうということで、お引き受けすることにしました。

そんな中、毎年恒例の大掃除の一環でジャンク部品の整理をしていると10年ほど前に集めた半導体が新品も含め発掘でき、ΔLOOP-7用にとっておいたと思われるセットも発見しました。

今回ご依頼いただいた方がΔLOOP7のムック本をお持ちで「製作できないまま」とお聞きしましたので、この在庫部品を使って製作させていただくこととなりました。
ΔLOOP7のオリジナル基板
送っていただいたオリジナル基板

前置きが長くなりましたが、サクッと製作していきます。
タカチのプラケースの在庫が有りましたのでそれを使いました。

室内に置くコントロール部です。
室内BOXControl
配置は、下記のようになっています。
電源LED   HiバンドLED
電源スイッチ  HIバンドスイッチ

室内BOX配線
配線が多く当初はムック本で配線していましたが写真が小さく、
この線はどこに配線しているの??となってしまい
結局、回路図を見て配線した方が簡単でした(;^_^A

アンテナ直下のチューニング部です。
室外BOXの配線
※配線の一部が間違っていましたので修正後にテストしています。

コントロールケーブルはその辺に転がっていた3.5mmオーディオケーブルを使い
エレメント(3mLOOP)でテストしてみました。
仮設LOOP
仮設LOOPでTEST受信

簡単な回路ですが同調させるタイプ独特の
フワッと信号が浮かびあがる感覚は何とも痛快です。
今回の動画は外付けのHPF(BC帯カット)で対応しています。

※今回製作したΔLOOP7ですが我が家では中波(NHK)の影響が強く夜になると中波の対付くが必要です。   本家はLPFで対策しています。今回は未実装です。

本題のΔLOOPXのチューニング部の基板が本日届きましたので、明日からそちらに取り掛かろうと思います。
ΔLOOPX_OUTBOX_PCB

久しぶりにBCLラジオ用のアンテナ製作 No3 ケースの加工

基板の到着待ちの間にケースの加工を進めようと思います。

3年程前に製作した時の図面を使っていつもの手順で穴位置をケガいて1mmの下穴を開けてから各サイズまで大きくしていきます。
ケガキ準備
四角の穴は昔ながら??の方法で小さな穴(今回は2mm)を並べてニッパで切り取り最後にヤスリで仕上げていきます。

作業途中

室外BOX
四角穴→RJ45コネクター
仮の基板を入れて穴位置の確認しましたが、
本番の基板が来てから微調整の予定です。

室内ControlBOX 前

室内ControlBOX
最終的に全面をシールを貼ります。

久しぶりにBCLラジオ用のアンテナ製作 No2

部品はほぼそろいました。
部品一式

それからメイン基板も届きますが、修正した箇所の間違いに気が付いてしまいました。
ジャンパーで修正もできそうですが、もう少し触りたい箇所が出てきました(;^_^A

前回は10年程前のCADで作成して使いにくくなっていますので、この際改めて最新のKiCAD7で
書き直しました。
と言う事で、前回の基板はボツ予定です。
改めて設計した基板です。
多分届くのは年越しのはずなので「2024」と入れました(笑)
ΔLOOP X

基板が届くまでの間、ケース加工をしていきます。

あかんやつ「UV-K5」簡単にスプリアス測ってみました

UV-K5(通称:あかんやつ)を数か月前に買ってFWを入れ替えて広帯域受信機にしてSSB受信やスペアナを試したとしたところで、別のプロジェクトに目移りしてしまい、現在は放置状態でした。

最近、日本語対応のFWが公開されたことをXで知って興味が復活!!。


一旦、日本語化+広帯域受信専用FWを流し込みましたが、
皆さんが言う「あかんやつ」の愛称の所以のスプリアスを確認してみました。

ずいぶん前、UV-5RはLPFを外付け追加して、スプリアスの測定を提出して保証認定を受けましたが
今回は確認したのちに受信機に改造しますので、適当に測定した結果を貼っておきます。

いずれも、保証認定してもらえない結果で、
ヤッパリ「あかんやつ」でした。


2m  (30dB+14dBのATTを挿入して測定)
144MHz_2nd

144MHz_3rd次_v2
帯域外
144MHz帯域外

70cm  (30dB+14dBのATTを挿入して測定)
430MHz_2nd_v2

430MHz_3rd_v2
帯域外
430MHz帯域外


Translate
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Twitter プロフィール
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

pup

  • ライブドアブログ