HFコンバーターのOSCの発振が正常となりました。
本日、所用をしている最中に色々考え、昼過ぎの帰宅後原因をさぐる事にしました。
まずは、OSCを基板からはずします作業から開始です。
1.OSCの回りをマスキング
2. 半田吸い取り線を、よじってOSCの周りに仮半田付け
3. 吸取り線に半田をたっぷり吸わせながら半田のコテ先でOSCを動かす
4. 動いたらすばやくピンセットで、取り外す
何とか、ランドはがれなく無事取れました。
後は、半田吸取とり線で、余分な半田をとり、フラックスの焦げたあとが黒く焦げたようになっているので、きれいに清掃。
次に、ビニール線で基板と接続し確認すると・・・・
・・・・・なんと正常に発振しているではありませんか!!!!
この実験で、私の半田不良と、わかりました、ほんとに恥ずかしい結末でした。
改めて、OSCを基板に半田する前に基板の上に押し付けて発振を再度確認してから、半田付けしなおしました。
TT@北海道さんからも、コメントでいただいて降りました。・・・・そのとおりでした、大変お騒がせして申し訳なく反省しています。
本日、所用をしている最中に色々考え、昼過ぎの帰宅後原因をさぐる事にしました。
まずは、OSCを基板からはずします作業から開始です。
1.OSCの回りをマスキング
2. 半田吸い取り線を、よじってOSCの周りに仮半田付け
3. 吸取り線に半田をたっぷり吸わせながら半田のコテ先でOSCを動かす
4. 動いたらすばやくピンセットで、取り外す
何とか、ランドはがれなく無事取れました。
後は、半田吸取とり線で、余分な半田をとり、フラックスの焦げたあとが黒く焦げたようになっているので、きれいに清掃。
次に、ビニール線で基板と接続し確認すると・・・・
・・・・・なんと正常に発振しているではありませんか!!!!
この実験で、私の半田不良と、わかりました、ほんとに恥ずかしい結末でした。
改めて、OSCを基板に半田する前に基板の上に押し付けて発振を再度確認してから、半田付けしなおしました。
無事発振しました。
結果的に、半田不良!!!!お恥ずかしい結末でした。
TT@北海道さんからも、コメントでいただいて降りました。・・・・そのとおりでした、大変お騒がせして申し訳なく反省しています。