pupのブログ

数十年ぶりに無線復活組です。ラジオや無線周辺の電子工作、実験の記録をしていきます。 実験大好きMNLさんに紹介されましたAFフィルターの後継機とSi473xDSP Radio FULL DIP Ver5の頒布中です。2023/11/24 詳しくはhttps://pup.doorblog.jp/archives/57710915.html

ΔLOOP7のコントロールPCB再設計

先日、ΔLOOP7のPCB化をしてみましたが、コントロール(室内)PCBの出来が悪かったので、再設計をしています。

今日は、ジャック、スイッチ、ボリュームの全てを5cm×5cm基板上に載せてみました。

何とか乗りそうですね~。
ΔLOOP7 CONT PKG

これで、ケース無しでも、一応運用ができるようになります。

市販ケースに基板の形状をあわせてやけば、リード配線無しにできそうです。
もう少し、考えてみることにします。

【続編】ΔLOOP7中華モール販売の半導体で製作しました。

さて、昨日レポートし忘れていました、中華1SV149について検証しました。

1404734712189


同調周波数は

  下限・・・2.6MHz
  上限・・・11.6MHz

の結果でした。

1SV101との境目がギリギリとなります。
国内販売の1SV101との組み合わせですと、何とか25mbも聞くことができまが、その他の代替品の場合は、かなりきつそうです。

では、検証です。

1404735265490

ΔLOOP7 PCB改から、通常のPCBに作り直して検証しています。



ΔLOOP7中華モール販売の半導体で製作しました。

あいすけ36さんから、ご提供いただきましたバリキャップ、FETを使ってΔLOOP7を製作してみました。

◆使用した中華パーツ◆
  1SV101 2個
  1SV149 6個
  2SK439F 2個

結果は、昨日の実験結果でもそうでしたが、HIにした場合同調周波数が若干上がります。
(私の環境では、好都合ですが・・)

FETも外観も全く同じですね~

上が、国内販売で購入したもので、
下が、中華モール購入です。
1404541362312
見た目に違いがわかりません。

感度も良好で特別不具合もなさそうです。

受信テストを動画にしています。

ΔLOOP7国内パーツ → ΔLOOP7中華パーツ ΔLOOP-X(比較用)




【参考】
左:ΔLOOP7(中華半導体) 中央ΔLOOP7 左:ΔLOOP-X
1404622392140




 

ΔLOOP用のバリキャップ互換を探る。

本日は、ΔLOOPアンテナに使用するバリキャップについて、実験をしていきます。

最近、ΔLOOP7(X)アンテナを製作しようと思っても、バリキャップ、FETの入手先が激減しています。
つい2年前までは大阪日本橋で普通に販売されていましたが、最近は全く姿を消してしまいました。

私も、ΔLOOP-7(X) PCBを製作のために通販を利用して何とか製作しています。

ただ、現在も1SV149は、秋月さんで大量に在庫されていて、簡単に入手可能ですので、1SV101についての互換のあるものを探りたいと思います。 

いつものページにコメントをいただく、「あいすけ36」さんから情報と、中華モールで実際購入されたものを提供していただきました。

【1SV101の互換品】
 
 国内調達
  秋月さん → 1T33 VR=30V 約30PF~約3PF
     aitendoさん → BB910AF  VR=30V 約38PF~約2.5PF 

 中華モール調達
  1SV101  → パッケージが国内販売されているものより、半分くらいの厚みしかありません。
          101と印刷されていますが、たぶん偽物ではないかと思います。

左:国内販売品 右:中華モール販売品
1404540547145
左から 国内販売1SV101 , aitendoBB910AF , 中華1SV101 , 秋月1T33
1404540463667

【実験結果】

 測定は、ΔLOOP7PCB(改)基板に、搭載してHDSDRのスペクトラムの山を目視の結果です。
 また、LOOPは、室内に1m×3より線を仮説して測定しています。

  国内販売品 1SV101    ・・・・・ 11.4MHz~16.4MHz
     中華モール品1SV101    ・・・・・  11.6MHz~16.9MHz
   aitendoさん  BB910AF ・・・・・ 12.2MHz~17.5MHz
     秋月さん     1T33         ・・・・・ 12.1MHz~16.8MHz

  【参考】国内販売の1SV149同調範囲は、2.4MHz~12.2MH

  ★今回の実験結果から、互換として使えそうなバリキャップは、下記になります。

    1.中華モール品 1SV101
    2.秋月さん    1T33
    3.aitendoさん  BB910AF
 
  ※中華モール品は、型番が同じですので問題なさそうです。
   1T33とBB910AFは、下限が少し高いため、1SV149とのつながりが微妙ですね。

 以下実験時の動画です。


ΔLOOP7 PCB改+MW-TRAP搭載。

昨日は、ΔLOOP7 PCBの上面べたアースを削って同調周波数がUPすることがわかりました。

今度は、その基板にMW-TRAPを入れてみて同調周波数を調べてみたいと思います。

1404476332081

昨日の裸PCBにMW-TRAPを搭載し早速テスト開始です。

テスト方法などは昨日と全く同じです。



結果、MW-TRAPを搭載すると300KHz程同調周波数が下がる結果となりました。

ちなみに、ΔLOOP7 PCBでは、ヘッダーピンとショートプラグを使い、MW-TRAPを簡単に切り離せるようにしていますので、MW-TRAPを切り離してみたところ、やはり300KHz程同調周波数が、上がることを確認しました。

1404476873289
青色のショートストラップをOPENにするとMW-TRAPを切り離すことができます。
(写真は切り離し状態です。)
ちなみに下の緑のショートストラップをOPENにするとMWになります。 

ということで、今回の実験の結果、上面べたアースなしにすると同調周波数が上がることがわかりました。
今回の結果では、MW-TRAP搭載で、17.8MHzまでが守備範囲となることがわかりました。

◆同調周波数のまとめ◆
  LOOP部は、1m×3 より線を室内に設置し、HDSDRの波形の最上部で確認してた結果です。

   ユニバーサル基板   → 18.8MHz
        PCB                 → 16.4MHz
        PCB上面アース無し  → 17.8MHz


上面のべたアースをなくすことで、同調周波数が上がりましたが、ノイズ、安定性などを考えるとどっちが良いのか??です。
Translate
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Twitter プロフィール
最新コメント
アーカイブ
プロフィール

pup

  • ライブドアブログ